●電子レンジでソバをゆでる
電子レンジでソバうやウドンをゆでることはできるでしょうか?
できます。
単身生活中心の私は、炊飯器も電気ポットも持っていません。
ご飯を炊くのも、お湯を沸かすのも電子レンジ1つがあれば足りるからです。
電子レンジ1つは、古(いにしえ)のカマド3台分の働きがあります。
ご飯の場合は、お米を土鍋に入れ炊いています。
2合程度なら、15分程度で炊き上がります。(ただし、出力W数によって異なる)
ただ、土鍋だと噴きこぼれがあるので、途中数分間ほど加熱を停止します。
※電子レンジ用の炊飯鍋も市販されている。
お茶やコーヒーを飲むときための湯は、茶碗やカップに入れた水を1分前後加熱すれば、用意できます。
2、3リットルもの水を電気ポットで常時保温しておくよりも、電気代は安くでしょう。
ソバについては、どうでしょう?
生ソバの場合は、水洗いした後、土鍋などに水とともに10分ほど(一人分の場合)レンジ加熱すれば、出来上がりです。
アクをすくい取る場合は、はじめに水を多めに入れておいた方がいいでしょう。
※電子レンジ使用に金属製は不適。耐熱陶器が最適。
では、乾ソバの場合はどうでしょう?
まず、土鍋などに水を多めに入れて7,8分ほどレンジ加熱します(一人分の場合)。
そして、水が温まったところで、乾ソバを入れてほぐし(半分に折った方がいいでしょう)、再び7,8分ほどレンジ加熱します。
沸騰状態になったら、レンジから取り出し、アクのような泡粒などの部分をお玉ですくい取り捨てます。
これにソバつゆを入れ、トッピング(具を載せる)すれば一丁上がりです。
一旦ザルに上げて湯を切り、再びお湯に入れる方法もありますが、私は面倒などで省きます。
そばつゆをそのまま利用し、食してしまいます。
レンジ利用は、ガスコンロよりコストは安いでしょう。
何より、ガスコンロがなくても済みます。出火の危険もありません。
興味のある方は、お試し下さい。
ちなみに、私の大好きな山頭火は、次のように詠っています。
一つあれば事足る鍋の米をとぐ
そこには、私の求める人生の一つの形があります。
0 件のコメント:
コメントを投稿